
2023年度 満3歳児クラスについて
次年度を待たずに3歳の誕生日を迎えた当日から幼稚園児となるクラスです。
保育日、保育時間ともに幼稚園と同じで、従来の年少さんよりも早く幼稚園生活を始めることになります。
誕生日を迎え幼稚園児になりましたら、預かり保育を17時まで利用することができ、現行の範囲内でしたらスクールバスも利用することができます。
● 入園時期と対象児
<2020年4月2日〜2020年11月1日生まれのお子さん>
4月から満3歳児クラスに入ることができ、お誕生日当日から無償化の対象となります。
<2020年11月2日~2021年4月1日生まれのお子さん>
お誕生日当日から満3歳児(無償化対象)として入園することができますが、ぺんぎんクラス(週2日のプレクラス)のお子さんを優先させていただきます。
● 募集人数
60名程度
● 保育日
幼稚園の保育日と同じです。
● 保育時間
幼稚園の保育時間と同じです。
年度はじめに慣らし保育があります
2022年度は下記のように慣らし保育を行いました。
・4月11日(月)~14日(木)親子での半日保育となります。(保護者1名のみ参加)
(4月15日(金)は創立記念日により休園となります)
・4月18日(月)~5月6日(金)子どものみの半日保育となります 。(昼食なし)
・5月 9日(月)~ 園児と同じ保育時間となります。(昼食あり)
● 保育料
3歳の誕生日当日まで
基本保育料 : 20,000円/月
保育充実費 : 1,800円/月
絵本代 : 未定(例年410円~450円)
3歳の誕生日を迎えた当日から幼稚園へ本入園となり、無償化の対象となります。
※誕生日当月の基本保育料は日割り計算されます。
※入園手続料、入園準備費の納入をしていただきます。
● 昼食
・7月までは全員お弁当を持参して下さい。
・9月からはお弁当又は給食の選択制となります。
・食物アレルギーのあるお子さんはお弁当をお願いします。
・給食費は未定です。(2022年度は 300円/食 でした)
● 預かり保育について
・お誕生日がきて3歳になった当日から原則利用可能となります(体力的な問題等で利用を待っていただく場合もあります)
・お仕事等で保育が必要な方のみとさせていただきます。
・お預かりする時間は17時までとさせていただきます。年少さんになりましたら18時20分までご利用いただけます。
・預かり保育料は、定期利用・突発利用ともに園児と同額です。こちら(2022年度の預かり保育料)をご参考下さい。
・満3歳児の年度は、3歳のお誕生日がきても預かり保育料は無償化の対象外となり(非課税世帯は除く)保護者負担となります。
・満3歳児の年度は、長期休業中の預かり保育は8時40分~17時とさせていただきます。
● その他
-
入園につきましては、優先枠(兄姉枠)の扱いはありません。
-
入園時に保育用品・教材を購入していただきます。
-
スクールバスご希望の方は、3歳になった翌月から、既存のコース上でしたら出来る限り対応いたします。
-
願書配布、願書受付とも保育日ですので、時間厳守でご来園願います。
-
満3歳児クラスでの入園式はありません。(年少進級時に参加していただきます)
● 願書配布について
入園願書は11月7日(月)から配布いたします。
※午前10時から玄関ホールにて
満3歳児クラス、ぺんぎんクラス検討中の方には両方の願書をお渡しします。
● 入園申し込みについて
11月22日(火)午前10時からウェブでの申し込みを受け付けます。
詳細につきましては、入園願書をご覧ください。
● 願書受付について
12月1日(木)午前10時 幼稚園にて入園願書の受付を行います。
※教育用品を展示しておりますので、サイズ確認等お願いいたします。